学校ブログ

 

天候も晴れ、無事、修学旅行に出発しました。

朝早くから送り出していただき、ありがとうございます。

 

 

 

心ゆたかな体験学習に1年生が出発しました。

一時は台風の接近により天候が心配されましたが、ウォークラリー日和です。

午後からは奥日立きららの里で活動です。

 

【5月20日(月)】

 令和6年度の生徒総会を実施しました。

 全校討論では、①防寒対策として室内でのウインドブレーカーの着用について ②通学用シューズの色について ③給食を食べる時間の確保について この3つの議題について、討論会を行いました。メリットやデメリット、1年生から3年生の質問など、建設的かつ有意義な話合いが行われました。

 より良い多賀中を目指して、様々な意見や考えを共有することができた素晴らしい時間になりました。

 本日、多賀中学校では、「スマホ・ネット安全教室」が全学級合同で実施されました。講師の先生とリモートで各学級を繋ぎ、スマホ・ネットを扱う上で潜む危険性や起こってしまった場合のデメリットについて話し合い活動をもとに考え、安全で安心な有効活用の方法について学ぶことができました。

 また、新1年生は今日から正式に部活動に入部し、活動が始まりました。2・3年生は待ちに待った新しい仲間を歓迎し、1年生は緊張の面持ちながら、一生懸命声を張りながら練習に取り組んでいました。

【4月10日(水)】

 ぽかぽか陽気が心地よい季節になってきました。

 下駄箱には、真新しい靴が整然と並んでいます。            

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 グランドの立派な桜並木も満開です。昼休みには、野球部がグランド整備を行っていました。部活動の時間を有効に使うために積み重ねた努力は、きっと花咲くことでしょう。

 

 6校時に、地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。全員が真剣な態度で臨んでいました。引き続き、集団下校班の顔合わせを行い、災害時の態勢を確認しました。

 

                             

 

【4月9日(火)】

 5,6校時に生徒会主催で、新1年生との対面式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 委員会や部活動の紹介、校歌の練習と盛りだくさんです。

 新2年生、新3年生の『先輩』としての活躍ぶりに感心しました。

 

 

 

 

【4月8日(月)】

花壇の花が色とりどりに咲き始め、校庭の桜も満開に近づいてきました。

令和6年度の多賀中がスタートです。

 

 

 

 

 

 

着任式、始業式に続き、入学式が挙行されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

88名の初々しい仲間が加わり、今年度も「学ぶ」「愛」「長持ち」をキーワードに邁進していきます。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の生徒が、校外学習を行いました。

大甕駅近辺にある日立オリジンパークという施設に向かい、様々な歴史的資料の見学やスタッフの方のお話をメモを取りながら傾聴し、創業者である小平浪平さんの足跡とともに、日立の産業の発展について学びました。

生徒は、企業理念の「優れた自主技術、製品の開発を通じて社会に貢献する」や創業の精神である「和・誠・開拓者精神」に触れたり、初の純国産の5馬力モーターの実物を見たりしたことで、当時の人々の熱意や使命感、偉大さを感じている様子がありました。

 

 【3月8日(金)】                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生の尽力で会場準備が整いました。

 旅立つ3年生の先輩方のため全力投球です。

 

 3月11日、本番を迎えるのみになりました。卒業する3年生、保護者の方々、在校生、教職員、全員の心が温かくなる式にしていきましょう。みなさん、よろしくお願いします。

  

 

 

 

 

【3月8日(金)】

 3年生は、最後の給食です。味わって食べましょう。

 牛乳で乾杯!!!

広告
アクセスカウンター
046235
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る